insta360 one R 最強の手振れ補正機能のアクションカムのススメ

前作のinsta360 one を以前使っていた経験があり、360°カメラこそ最強の手振れ補正ということが身に染みていました。
前作のカメラはバッテリー交換ができない構造だったのでどんどんリチウムイオンバッテリーの寿命が短 ...
Xiaomi Mi 11 Lite 5G の使用感レビュー ~Huawei P30の移行先となるか?~

私の愛用しているHuawei P30の先日、ものすごく良い当たり所へダイブしてついに液晶がエライことになった。
Huawei P30はすさまじいカメラの性能と、持ちやすいサイズ、比較的大容量のバッテリーを積んでいてなおかつ ...
乗鞍岳を楽しみつくす!ロードバイクで登ってから山頂へ登山!?

ロードバイクに乗っているといつかは必ず登ることになるであろう山。乗鞍の事を追加で記事を書きたいと思います。
【ヒルクライムの聖地の一つ】乗鞍エコーラインへロードバイクで登ろう!走行動画もアップロードしましたので是非こちらも ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム 実践編

前回の記事ではハードウェア、ソフトウェアともに用意しました。
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ソフトウェア準備編※もちろんこの記事は参考程度にしていただき、ほかの解説サイトも併用してみる事をお ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ソフトウェア準備編

前の記事ではケーブルやシリアル接続→USB変換などのハード面を準備しました。
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ハード準備編※もちろんこの記事は参考程度にしていただき、ほかの解説サイトも併用して ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ハード準備編

最近マツダの車を購入した人はこんな不満がないだろうか。
起動時の警告が長くてすぐに操作できない!走行中にナビが操作できない!(助手席の人が)
走行中にTVの映像が見れない!(助手席の人が)
メニューの ...
クリートは余裕をもって交換しよう!【人の事は言えないけど大事です】

このお盆の時期、続く雨のせいで全然自転車に乗れていませんよね。
少しの晴れ間に「よし!ガチポタや!!」と家を飛び出しははいいもののサドルポジションがシックリこない。
それだけならサドルを上げればいいのだが、ビン ...
ボトルケージを増設!シートポストへボトルを設置しよう!

夏になり、水分補給が必須になってきました。
私のロードバイクはパンク対策用品や小銭、鍵などの備品はすべてボトルケースに収納しており、2本しかないボトルケージの一つを常につぶしている状態だ。
少しロングライドへ出 ...
【スプロケット異種混合】まぜても全然平気でした!【人柱】

この前、剛脚を目指すためにリアディレイラーをSSケージにしたい!といった感じで、その前段階でスプロケットを11-30tにしましたというイキった記事を書いた。
RD-R8000 GS にデュラエースのプーリーケージを取り付ける【すこし未来】ルームミラーをデジタル化しよう!【設置・実用編】RROOT ミラー型 ドライブレコーダー レビュー

先日準備編として書いた記事の続編。取り付けて、実際に走ってみた感想を書きます。
【すこし未来】ルームミラーをデジタル化しよう!【準備編】下記のガジェットを購入・取り付けを行いました。