[WALLMUM]完全ワイヤレスBluetoothイヤホンを買ったのでオススメしてみる

最近は家で録画したテレビを見るときもイヤホンを利用して視聴していることに気が付いた。
録画した番組を視聴するタイミングは家族が寝静まった時間帯が主で、スピーカーで音を垂れ流すにはためらう時間帯だからだ。
実際、 ...
【自作サイクルスタンドを作成しよう!】木工DIYでおしゃれなロードバイクスタンドをつくるよ

ロードバイクで出発するときに少し支度をしたい場合がある。
その時にサッと庭に常設してあるスタンドに立てておきたい。
以前にサドルをひっかけるタイプのサイクルラックを2x4材で作成した事があるが、若干手軽さに欠け ...
【乗鞍エコーライン走行動画】insta360 one R 撮影インプレ

乗鞍のネタに頼り切った当ブログ。
今回で3回目の乗鞍関連の記事になります。
1回目は乗鞍を自転車で登るととても楽しいよ!といった記事、
2回目は乗鞍に自転車で登った後に剣ヶ峰まで登山すると足がガクガ ...
insta360 one R 最強の手振れ補正機能のアクションカムのススメ

前作のinsta360 one を以前使っていた経験があり、360°カメラこそ最強の手振れ補正ということが身に染みていました。
前作のカメラはバッテリー交換ができない構造だったのでどんどんリチウムイオンバッテリーの寿命が短 ...
Xiaomi Mi 11 Lite 5G の使用感レビュー ~Huawei P30の移行先となるか?~

私の愛用しているHuawei P30の先日、ものすごく良い当たり所へダイブしてついに液晶がエライことになった。
Huawei P30はすさまじいカメラの性能と、持ちやすいサイズ、比較的大容量のバッテリーを積んでいてなおかつ ...
乗鞍岳を楽しみつくす!ロードバイクで登ってから山頂へ登山!?

ロードバイクに乗っているといつかは必ず登ることになるであろう山。乗鞍の事を追加で記事を書きたいと思います。
【ヒルクライムの聖地の一つ】乗鞍エコーラインへロードバイクで登ろう!走行動画もアップロードしましたので是非こちらも ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム 実践編

前回の記事ではハードウェア、ソフトウェアともに用意しました。
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ソフトウェア準備編※もちろんこの記事は参考程度にしていただき、ほかの解説サイトも併用してみる事をお ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ソフトウェア準備編

前の記事ではケーブルやシリアル接続→USB変換などのハード面を準備しました。
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ハード準備編※もちろんこの記事は参考程度にしていただき、ほかの解説サイトも併用して ...
マツコネを改造しよう!~AIOの導入~マツダコネクトカスタム ハード準備編

最近マツダの車を購入した人はこんな不満がないだろうか。
起動時の警告が長くてすぐに操作できない!走行中にナビが操作できない!(助手席の人が)
走行中にTVの映像が見れない!(助手席の人が)
メニューの端と端が ...
クリートは余裕をもって交換しよう!【人の事は言えないけど大事です】

このお盆の時期、続く雨のせいで全然自転車に乗れていませんよね。
少しの晴れ間に「よし!ガチポタや!!」と家を飛び出しははいいもののサドルポジションがシックリこない。
それだけならサドルを上げればいいのだが、ビン ...