草刈りよりも草焼きがおすすめ!

2024年2月14日

私が車3台分くらいの面積で家庭菜園をやっているのだが、雑草退治に悩まされています。

除草剤を撒くわけにもいかず、一生懸命雑草を抜いているのだが恐ろしい速度で増殖する草野郎にもううんざり・・・

鎌でうわべを切っても雨が降ればすぐに生えてくるし、どうにかならんものか・・・と悩んでいたら天命が。

草焼きバーナーという商品があるのだとか。

草をバーナーで焼くことで薬品を使わず枯らすことができ、さらに種なども焼けるので次に生えてくる期間を延ばすことができる上に土壌を消毒できるから野菜が病気になりにくい。

なにその素晴らしい方法。やるしかないじゃない!!!

そう思って購入したのがこれ。

created by Rinker
新富士バーナー(Shinfuji Burner)
¥3,009 (2025/05/12 05:20:37時点 Amazon調べ-詳細)

カセットボンベをつけることで手軽に草を焼けます。

お値段も3000円以下とお安い。

サイズ感はこんな感じ。

中腰にならず、下に向けて火を放てるので便利!

先端には火力を逃がさないようにしてあり、効率よく草を焼けます。

が、しかし!!!!!!!!

これは失敗でした。

火力が優しすぎて一つの草を焼くにもとても時間がかかります。

ちゃんと調べない私が悪いのですが、KB-110はオモチャです。こんな物かってはいけません。

まさに安物買いの銭失い。

上の表にある通り、1㎡の草を焼く時間が23分

やってられません。

家庭菜園レベルでも、最低でもKB-210くらいを買うべきです。

値段は1万円ほどしますが、私みたいにすでに3000円を捨てていない方は迷わずちゃんとしたバーナーを買ってください。

ただし灯油式は危険を伴います。

しっかり説明書を読み、ちゃんと火が燃え広がらないように気を付けて使用し、後始末もちゃんとする必要があります。

種を燃やせる~とか、土壌を消毒できる!なんていう素晴らしい効果が期待できるのはもはや上位グレードを買うしかありません。

カセットボンペなら安価で購入できるからなんて安易な考えでオモチャをかってはいけませんよ。

  • Bryton Rider 420のマウントが折れたから修理するよ
    私がロードバイクを初めてからずっと愛用しているブライトンのRider420のマウントの爪がついに折れました。 ここが物理的に破壊されたときの絶望感はそれなりにあって、なんとも悲しい気持ちに。 走行中にサイコンが落ちて壊れ […]
  • APtrikes125を購入したけどアイドリングが安定しない^^;
    友人が乗ってたAPtrikes125。 ずっといいなぁ~と思っていたら譲ってもらえることに。 まず、あまりカスタムする人ではなかったのでいろいろな場所にガタが来ていました。 特に中華製品という事でゴム部品が総じて終わって […]
  • ペダルの正当進化 GROWTAC EQUAL ペダルを購入!
    1から自分で組み立てたドリームバイクである、ELVESのロードバイク。 自分の頭にある理想の動きを実践し、自分の想像している理想が正しいかを常に考えております。 そんななか、Qファクターが標準のペダルだと狭すぎるのでは? […]
  • カミソリマクロはやはり高画質だった 70mm F2.8 DG MACRO Art レビュー
    ふと、マクロレンズが欲しくなった。 普通のレンズはあまり被写体に近づけず、クローズアップして撮影することが苦手なことに対してマクロレンズはレンズがくっついてしまうほど近づけるレンズだ。 キヤノン純正レンズと迷ったののだが […]
  • 信州高山ヒルクライムチャレンジ2024で DJI Osmo Action 5 Pro 撮影テスト
    前回の購入したぜ!という記事の続きです。 今回は長野県高山村で行われた【信州高山ヒルクライムチャレンジ】というヒルクライムレースイベントに参加してきました。 村をあげて応援してくれるのでとても気分よく走ることができるイベ […]